Ruby
関係ない図を貼ってみたけどこいつかわいいですね*1. 背景 先月中頃, Nginxのアクセスログを眺めていると, 不穏なコードがインジェクトされたリクエストが幾つか来ていました. /securityRealm/user/admin/descruoterByName/org.jenkinsci.(以下略) というエ…
背景 会社の研修で, 他チームの困ってることを聞いてたら「共有フォルダがカオスでやばい」という話が出たので, じゃーつくってみるかということで作ってみた. つくったもの github.com なんこれ こんな感じに動きます. Folderにboxlint.txtというファイルを…
ブログタイトルがバージョン番号ばっかになってる…w 表題の通り、CentOS6系列にRuby2.5+Rails5.1.4のアプリケーションをデプロイした話です。 普通にやると、CentOS6ではRuby2.5.0は動きませんでした。それの解決策です。
テスト駆動開発を読んでてFactoryMethodってのが出てきたので調べてメモ。 コードはずっと書いてたけど、デザインパターンとかちゃんと勉強したことないなとふと思った。 まあ同じことがテストにも言えるので、最近お勉強している感じなのですけども。 なん…
github.com 大学院の授業で、なんか数学的なもの*1でプログラムを作れみたいなのがあって、それで興味のあったbotの基礎みたいなのを作ってみました。 といっても、まあライブラリが豊富なので、大いに活用させていただくことであまり難しいという感じはなか…