毎年恒例の振り返りをやっていくぞ! 実は去年(2020)はやってないことがわかって凹んでいます。 blog.naosuke.me
isucon.net 昨日開催されたISUCON11予選にチームsingle_life2として参加して、まあ結果惨敗してきました。 最高スコアが10000ちょっと、最終スコアは9300程度で325位でした。
06/14(月)〜06/16(水)にアトラクタ社主催の認定スクラムマスター(CSM; Certified Scrum Master)研修を受けてきました. www.attractor.co.jp 無事筆記試験もパスしてCSMになれました.
自宅に1台検証機材を増やしました.3台目かな.
先日 03/26に,出身大学のサークル向けに講演してきました. 出身サークルはこちら↓ poulenc.eng.kagawa-u.ac.jp
先日02/26に開催された NTT Tech Conference #5で発表してきました. ntt-techconf.connpass.com
今日もなんとかトライできた…!(昨日の話) 結局ブログを書きそびれたので2日分かきます. 前回はこちら. blog.naosuke.me
週末だったのでちまちまと他のことをしながらやりました. 5がわからなくて長時間悩んだり… 前回はこちら blog.naosuke.me
色々と思い立って,LeetCodeを始めました.無理のない範囲でポチポチと続けていきたいと思ってます. 色々とミスったところや考えの言語化のために問題を解くときに考えたことや間違えた原因などをブログに書いていこうかなとか思いました.これも無理のない…
2月末に書類上退職し,3月に書類上入社したなおすけです. COVID-19が巷を賑やかしている影響をうけて,3月から在宅勤務を1ヶ月ほど続けた*1ので,いろいろと働き方メモ. *1:2月から在宅勤務推奨だったのですが,有給消化のためほとんど働いていなかった
ハローハロー.なおすけです. 毎年恒例のふりかえりです.やっていくぞ! blog.naosuke.me blog.naosuke.me
背景 個人用で, PC間のファイル共有っぽいのにnextCloudを使ってるんですが, ココ最近メンテをサボっていました. naosuke2dx.hatenablog.com naosuke2dx.hatenablog.com で, 久しぶりにWebでアクセスすることがあったので, アップデートボタンを深く考えずポ…
関係ない図を貼ってみたけどこいつかわいいですね*1. 背景 先月中頃, Nginxのアクセスログを眺めていると, 不穏なコードがインジェクトされたリクエストが幾つか来ていました. /securityRealm/user/admin/descruoterByName/org.jenkinsci.(以下略) というエ…
背景 会社の研修で, 他チームの困ってることを聞いてたら「共有フォルダがカオスでやばい」という話が出たので, じゃーつくってみるかということで作ってみた. つくったもの github.com なんこれ こんな感じに動きます. Folderにboxlint.txtというファイルを…
ここ数ヶ月、デスクトップPCのリプレイスに悩んでいて、MacにするかWindowsにするかをずっともんもんと考えていました。 そんなとき、わるいオタクに「アキバ行こうぜ」と誘われて、ツクモに行った結果 つくもたんのクリアファイルのおまけにRYZENがはえてき…
雪で遅れている新幹線からこんにちは。なおすけです。 毎年恒例の雑なふりかえりをやっていくぞ。 tl;dr 就職したよ! はたらくってたいへん! 研修つらい! 来年はもっと手を動かすように持っていきたい
CyberRebeatCTF というものに参加しました*1。 どうやらIT系同人サークルの人たちが主催しているっぽい。 ennach.sakura.ne.jp これの協力をしている会社Aqutras はその昔アルバイトでお世話になっていた会社で、ActiveDefense研究所については、社長?所長? …
関東のほうに引っ越して1週間ちょっとがたって、少しぶらついて来ました。 同期がカメラを買って写真取りに行きたいと話をしてきたのもあり、代々木公園とか明治神宮あたりをぶらついてきました。 明治神宮御苑 池で亀が甲羅干ししてました。 花が咲いてたり…
ブログタイトルがバージョン番号ばっかになってる…w 表題の通り、CentOS6系列にRuby2.5+Rails5.1.4のアプリケーションをデプロイした話です。 普通にやると、CentOS6ではRuby2.5.0は動きませんでした。それの解決策です。
はつもうで 後輩が呼びかけをしていて、ダメな先輩なので誘いに乗っかって行ってきました。 行ってきたのは金刀比羅宮です。去年の夏の台風で奥社には上がれなかったですが、まあぼちぼちと800段弱の階段を登ってきました。 行きがけの道路の気温計は3度とか…
実家に帰る電車の中からこんにちは。なおすけです。 2017年ももう残り13時間ほどなので、今年のふりかえりでもしようかなと思ってます。 まあ、電車が暇なので、という理由が大きいですが。。。 tl;dr 今年は結構コードを書いた気がする 論文もまあまあ頑張…
この記事はSLP KBITアドベントカレンダー18日目の記事です。 adventar.org 昨日はラブライバーがKotlinについて熱く語っていました。 qiita.com 今日の午前6時に嫁が世界改変を起こす*1ので、それ以降私はパラレルワールドに飛ばされていると思います。 言い…
こんばんは。なおすけです。 先週末の11月25日〜26日にOSCが開催されたので、学生スタッフとして参加してきました。 www.ospn.jp 今回は第2回OSCサミットも開催されたので、そちらにも参加しました。 昨年と同様、書いていてだんだん力尽きていくのでTogette…
DockerホストマシンにHTTPでリクエスト飛ばして色々としたかったのですが、デフォルトだとUnix domain socketしか有効になっていないっぽい。 どうすればいいんかと調べたら、systemdの起動スクリプトにオプションを追加すればいいっぽい。 参考文献を参考に…
大学の帰りにTSUTAYAに寄ったらあったので購入。
予約開始時にF5を連打して予約したiPhone Xが来ました。 iPhone 4S, 5s, 6sと使ってきたけど、発売日に手に入ったのは初めてなんですよね。 はい pic.twitter.com/GvtFVCPHTK— [オデッセイ] なおすけ (@naosuke2dx) 2017年11月3日 ソフトバンクで予約して店…
テスト駆動開発を読んでてFactoryMethodってのが出てきたので調べてメモ。 コードはずっと書いてたけど、デザインパターンとかちゃんと勉強したことないなとふと思った。 まあ同じことがテストにも言えるので、最近お勉強している感じなのですけども。 なん…
大学から帰って、シャワって眠気が来るまでの1時間でコツコツと写経を進めています。 Java力が足りないので、Ruby+Minitestで写経を続けていますが*1、この本、今までに比べてすごく読みやすいですね。 サンプルコードが豊富で、しかも1つの章がすごく小さな…
なんかつらいことが重なってつらいので、本屋によって帰りました。 ネタバレあるかも。。。 あと、t-wada本も買ったのでこれはこれからじっくり読みます。 テスト駆動開発作者: Kent Beck,和田卓人出版社/メーカー: オーム社発売日: 2017/10/14メディア: 単…
そんなわけでカナダ滞在も後半戦です。 今日が実質最後の滞在日*1なので日本食レストランでも行ってみようかなどと思ったりもしてます。 この日は真面目にカンファレンスに出席していたので観光してないよ。ホントだよ! *1:土曜日は昼のフライトなので朝から…