なおすけの落書き帳

毎日がエブリデイ。

RubyKaigi 2022に行ってきた(聞いたセッションメモ) #rubykaigi

2022/09/08-10に、三重県津市で開催されたRubyKaigi 2022に参加してきました。 広島のときに参加したから5年ぶり2回目の参加になります。

rubykaigi.org

以下聞いた発表で面白かったのをつらつらと

参加セッションの感想

Day1

いくつか聞いたのですが、印象的だったのはやはり最初のKeynoteでした。

Ruby meets WebAssembly

いくつか困難ポイントがあるところをさらっと「作りました」と技術で真正面からぶん殴ったりしているのがすげえなあと。この発表聞くまでWASMは名前を聞いたことしかなかったんですが、ざっくりとした概要も紹介してくれており、「便利やん」とほわほわと思うなどしました。

個人的には <script type="text/ruby"> がめちゃくちゃアツかったです。

会期中に開催されていたCookpad Code Puzzleでも早速使われていて、最高のデモでしたね。

ruby-puzzles-2022.cookpad.tech

TRICK 2022 (Returns)

TRICK 2022は衝撃でしたね。何を食ってたらこんなコードかけるんやマジで…。

何もわからんすぎて見ながら「はえ〜すごい」としか言えなかった。芸術的プログラミングって感じでした。

Day2

この日は、タイムテーブル的に見たいセッションが結構かぶっていた日でしたね。録画の公開を首を長くして待ってます。

Matz Keynote

この日のトップバッターはMatzのキーノートですね。まさか公演ホールが満員で別会場から中継を見ることになるとは…。

今年はRubyコミュニティに関する話。前に進むのに重要なのはRuby Communityであり、「一緒に進んでいきたい」というワードにはぐっと来ました。進めるためにはContributionをしていってほしい、ということだったので自分も何らかの形で貢献していければなあ…などと思いました。

How fast really is Ruby 3.x?

Ruby 3x3って言われてるけど実のとこどんくらい早くなったの?」というのをRailsではなくピュアなRuby appの観点から調査した発表。Rubyのバージョン間では概ね達成できている一方で、言語間の比較ではそこまで高速というわけではないというのはおもしろいなあと思いました。

Packet analysis with mruby on Wireshark - dRuby as example

Wiresharkのディセクタをmrubyでかく話。Wiresharkを昔ちょっと触ったりしてたので興味深かったです。デモを見た感じ、泥臭く書く部分をRuby的な記法でかけるというのはいいかもってかんじ。

Ruby Committers vs The World

コミッターの皆さんによるバトルです。コミッターのこういう会話、Podcastとかで配信すると需要ありそう

Day3

この日は結構体力が赤くて、午前中のセッションを休んで遅めに会場入りしました…。

Why is building the Ruby environment hard?

あるある話をきれいにまとめてくれていてありがたいなあという発表。mysqlとか半年に1回くらいハマってググるので、こういうちょっとしたTipsとかをちゃんとアウトプット(というか自分用メモ)すると意外と多くの人が助かるんだろうなあと思うなどしました。

Stories from developing YJIT

めっちゃ難しいセッションでしたね。これぞRubyKaigiって感じの内部実装の話でした。とりあえず、YJIT開発過程の試行錯誤や、いかにいい感じに高速化したかってことを話していた理解。

所感

いくつかライブとかは行っていたんですが、オフラインの技術系イベントへの参加がめちゃめちゃ久しぶりなので、そもそもがエモい感じでした。あと、久しぶりにお会いできた方もいて非常に懐かしい気持ちになりました。

ちょっと(かなり)仕事が立て込んでいて、ここ最近コードを書くことすらも結構しんどかったんですが、Kaigiの空気でかなりリフレッシュできて、また頑張ろうとなったのでした。

まとめ

最後のキーノートについてちょっと記事を書くんですが、内容が難しくて泣いてます。